Wordpress ブログ

Google Analytics(グーグル・アナリティクス)で自分を除外する方法を解説【初心者でもOK】

 

悩める人

Googleアナリティクスで、自分の分もカウントされちゃうよ〜、どうにかしたい!

 

こんなお悩み解決します。

 

 

自分のブログの記事を確認した時に、自分が数に含まれてしまい、正確なpvが出なくて困ってしまう経験一度はありますよね。

 

この記事を読めば、自分を除外することができ、正確なpvを知ることができます

 

 

記事の内容

・Googleアナリティクスで自分を除外する方法

 

実際に私もこの作業をしてから正確にpvがわかるようになりました。

 

 

除外の設定手順

まずは、ざっと手順を図解します。

 

設定手順

・自分のIPアドレスを調べる

・Googleアナリティクスのフィルタに自分のIPアドレスを登録

 

これだけの作業です。

 

設定自体は、1分かからずに終わります。

 

 

いや、実際には30秒です。

 

 

また、SEO対策もしたい方はこちらも合わせてご覧ください。

 

SEO対策になるディスクリプションとは?書き方を解説!!

 

 

⑴自分のIPアドレスを調べる

これは、CMANをいう会社のサイトですぐに調べられます。

 

⇨いますぐ自分のIPアドレスを調べる

 

 

サイトにアクセスしたら、下の図で赤で囲っているところが自分のIPアドレスとなります。

 

あとで、入力する場面があるので、IPアドレスはコピーしておいたほうが良いです。

 

 

IPアドレス検索

 

簡単ですよね。10秒あれば終わります。

 

 

⑵Googleアナリティクスのフィルタに自分のIPアドレスを登録

⑴で調べた自分のIPアドレスをGoogleアナリティクスのフィルタに登録します。

 

 

次のような手順です。

 

設定手順

⑴Googleアナリティクスを開く

⑵管理>ビューの中のフィルタ>フィルタの追加の順に進む

⑶フィルタ情報を記入し、保存

 

画像入りで解説します。

 

 

Googleアナリティクスを開いて、管理をクリック。

 

グーグルアナリティクス

 

 

ビューの中のフィルタをクリック。

 

グーグルアナリティクス

 

 

フィルタを追加をクリック。

 

グーグルアナリティクス

 

 

フィルタ情報を記入。

 

グーグルアナリティクス
フィルタ情報

フィルタ名→何でも可。

フィルタの種類→「カスタム」を選択

フィルタフィールド→「IPアドレス」を選択

フィルタパターン→先ほど調べた「IPアドレス」をペースト(記入)

 

 

ここまで記入したら、保存を押します。

 

グーグルアナリティクス

 

ご苦労様でした。設定はこれで完了です。

 

 

さらに、Googleアドセンスで収益を上げたい方はこちらもどうぞ。

 

⇨CocoonでGoogle AdSenseを表示させる方法

 

 

注意点!!

IPアドレスを登録してもらいましたが、IPアドレスはWifiや4Gの通信など、ネット環境(通信の種類)によって変わるので、使っているネット環境は全て登録しておくと良いですね。

 

 

まとめ

この設定をすれば、自分のアクセスを除外することができ、正確なpvを知ることができるので、記事の需要もわかります。

 

ブログの分析をするためにも、ぜひまだやっていない人はすぐにやりましょう。

 

 

-Wordpress, ブログ
-, , , ,

© 2023 かわずのかわら版