今回、JALのビジネスクラスに乗ったので、羽田空港にてJALのラウンジを利用することができました!
通常はJALのビジネスクラスだとサクララウンジを利用することになるようですが、今回はサクララウンジが工事中ということで、JALスカイビューラウンジの利用となりました。
ラウンジを利用しているのはサラリーマンや社長と秘書?のような所謂日本の上級階流の人たちで、大学生の私が利用しているのはやや場違い感がありましたが、そんな私でもJALスカイビューラウンジは利用しやすかったです。
また、JCGやその他のステータスを持っていると思われる主婦?などのグループがいまして、ステータスというのを持っているとこんな優雅な旅ができるのかと、素直に羨ましかったです。

ラウンジへのアクセス
通常でしたら、サクララウンジを使うことになると思うのですが、今回はリニューアル工事中ということで、スカイビューラウンジを利用することになりました。
保安検査場から、少し歩いてフードコートを超えると114番搭乗口があります。
スカイビューラウンジはその114番搭乗口の少し先に入り口があります。

スカイビューラウンジだけではなく、TIAT LOUNGEやキャセイパシフィックラウンジも同じ入り口から入るようです。
スカイビューラウンジは5Fにあります。

ラウンジの中の様子・混雑具合・コンセント
ラウンジの入り口で搭乗券とパスポートを見せると、いよいよラウンジに入ることができます。
ラウンジの中はかなり奥まであって広くしかも想像していた以上に綺麗でした!
窓側の席は飛行機を眺めながら、食事や休憩を取ることができます。
また、窓側でない席はソファ席となっているのでゆったりとくつろぎたい人はそちらでゆっくりするのが良いと思います。
さらに皆さんが気になる電源ですが、ほぼ全ての席にコンセントがついていて、窓側の席にもついていました。
また、wifiもJALのものが飛んでいて、有線LANの挿入口もありました。

私は今回、16~19時ごろまで居ましたが、席がたくさんあるので、混雑するということはなかったです。
そのため、気持ちもゆったりと過ごせました。

ラウンジのトイレ
さらに、ラウンジのトイレも行ってみました。
見てください!この白くてピカピカなトイレを!!!

羽田空港の普通のトイレも十分綺麗なのですが、それを上回る程、ピカピカで見た瞬間思わず、「綺麗!」と口ずさんでしまいましたw
また、今回は使用していないのですがシャワーもあるようなので、ヨーロッパ・北米線などの長距離線を利用する人にとっては搭乗前に浴びることができれば、すっきりした状態でフライトできると思います。
ラウンジの食事
JALのラウンジは初めて行きましたが、食べ物の種類としてはあまり品数はないのかなと感じました。
僕が確認した限りでは、JAL特製のカレー、鶏肉のクリーム煮、スープ、サラダ、サバと穴子の押し寿司、ボロネーゼ風パスタ、パンなどがありました。
私が以前、シンガポールのチャンギ国際空港で入ったdnateラウンジの方が食べ物の種類は多いかなと思います。
しかし!質で言ったらJALも負けていなく、特に、カレーと鯖の押し寿司が絶品でこんな美味しいもの食べていいの!?ってくらい1人で感動してましたw

また、飲み物に関してはソフトドリンクからビール、シャンパン、ワインなどものすごい数の種類がありました。
まとめ
今回、JALのラウンジを初めて利用してみましたが、いやー、一言で言うと最高ですねw
私はSFCやJGCのステータスを持っていませんが、大金をはたいてまで修行したくなるくらい素晴らしい時間でした!
大学生で経済力はまだないですが、ラウンジの素晴らしさを知ってしまったからにはこれからもどのような形になるのかは分かりませんがラウンジを利用できたらなと思います。