夢の最高級ホテル、ザ・リッツ・カールトン。
その中でも、トップクラスの評価を得る5つ星ホテル・ザ・リッツ・カールトン東京に宿泊。
マリオットゴールドエリートの無料アップグレード、クラブフロアへの当日アップグレードについても徹底解説。
港区赤坂の東京ミッドタウンにあるということも忘れさせるような静けさと、高層階からの景色・広い贅沢な客室で大満足。
都会の喧騒を離れ、非日常的な空間を味わい尽くしたひと時でした。
もくじ
ザ・リッツ・カールトン東京

1泊13万円・マリオット最高ランクのザ・リッツ・カールトン東京
宿泊予定の日程では一番安い部屋でも1泊13万円もするザ・リッツ・カールトン東京は、大学生が現金で泊まるのはほぼ不可能です。
そこで私は以下の方法で予約しました。
予約方法
- ポイント宿泊
- オフシーズンは70000ポイントから可
- 現金で払ったのは400円(税・サ込)
こんな感じで、たった400円支払うだけで、ザ・リッツ・カールトン東京に宿泊できました。
予約したのはノーマルな客室でしたが、せっかくなのでラウンジアクセス権のあるクラブフロアにアップグレードしました。
お値段は以下の通りです。
アップグレードの値段
- 予約時:35000円
- 予約後のメールや電話:25000円
- 当日アップグレード:25000円
これで分かる通り、予約後にアップグレードした方が1万円おトクにクラブフロアに宿泊できました。

詳しいアップグレードの交渉や方法はこちらの記事でまとめていますのでどうぞ。
>>>【豪華】ザ・リッツ・カールトン東京のクラブラウンジをご紹介・アップグレードの方法も解説
SPGアメックスを持っていると自動でゴールドエリート会員に
ザ・リッツ・カールトン東京は世界最大級のホテルグループであるマリオットボンヴォイグループの一員です。
また、スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)というクレジットカードを所有していると、自動的にマリオットボンヴォイの上級会員「ゴールドエリート」になれます。
ゴールドエリートの特典は以下の通りです。
ゴールドエリートの特典
- 無料の客室アップグレード
- レイトチェックアウト(14時まで)
- ボーナスポイント
- ゴールドウェルカムギフトポイント(250~500ポイント)
- レストランの料金が15%オフ
さらに、ザ・リッツ・カールトン東京だけの限定特典があります。
これはどれか一つを選択することになります。
ポイント
- 季節のウェルカムスイーツ
- 毎朝、パンと温かいお飲み物をご朝食としてお部屋へお届け
- タワーズの朝食が何度でも20%ディスカウント
- 3000円分のミニバーが無料
- カフェ&デリにて2000円分が無料(商品購入&お持ち帰りに限る)
-
SPAのESPAスパトリートメントが15%ディスカウント
- チームラボ・ボーダレスチケットを1枚貰える
- アロマパトラーをお部屋に手配
今回はカフェ&デリの2000円無料特典を利用して紅茶を買いましたが、お土産にもなるのでちょうど良かったです。
これらの特典はゴールドエリート会員の特典であり、通常は年間25泊以上マリオットグループのホテルに宿泊しなければなりません。
しかし、「SPGアメックス」というクレジットカードを申し込むと、自動的にマリオットのゴールドエリート会員になれます。(年間0泊でも可)
詳しくSPGアメックスの特典や入会しやすくなる紹介キャンペーンについて知りたい方はこちらをどうぞ。
>>>【Amex】SPGアメックスカードの特典内容・年会費について徹底解説【旅行好きにはたまらない】
チェックインでのアップグレード・クラブフロアは?
先ほども言いましたが、僕はゴールドエリートなので当日の無料アップグレードが期待できます。
当日チェックインでフロントに行ったところ、クラブフロアへのアップグレード希望だったのですが、まずは45階のフロントでのチェックインとなりました。
チェックインの際にフロントの方に確認していただいたところ、クラブフロアへのアップグレードが成功しました。

部屋はクラブフロアではなく、47階の部屋に案内されました。
ですが、フロントの方によると、通常よりも広い部屋にしてくれたようで逆に良かったです。
今回はノーマルなお部屋から少し広めのお部屋へのアップグレードとなりました。
注意ポイント
正直なところリッツ・カールトンに宿泊するような方は、プラチナエリート以上やマリオットアンバサダーの方が多いと思われるため、ゴールエリートでは大きなアップグレードは難しいと感がた方が良いです。
また、チェックインしてからはフロントの方がお部屋まで案内してくれました。
ザ・リッツカールトン東京のお部屋・47階をご紹介
ここからは、私が実際に宿泊した際の写真とともにお部屋の様子をレビューしていきます。
お部屋は47階で、エレベーターからは少し歩いたところにありました。
お部屋

エレベーターからの廊下もそうですが、入り口付近は「和」の情緒を楽しめる様な作りとなっています。外国の方が多いということもあり、この様な仕様だと良いですね。

カードキーもかっこいいですね。
クラブラウンジに入れる部屋のカードキーには、「CLUB LOUNGE」と書いてあります。

今回のお部屋は「4737」で通常のツインルーム52平米よりも少し広い部屋となっています。
ベッドを置いていても、全く狭さを感じさせないくらい広いです。

ベッドもダブルベッドくらい広く、ふかふかですがしっかりと体を受け止めてくれる良いベッドです。

座り心地の良いソファーと、仕事やインルームダイニングにも十分な広さがあるデスク。
窓の向こうには、皇居やスカイツリーなど東京の都心を一望する景色が広がっています。

テレビも60インチを超える大迫力なもので、もちろんBSも見れます。

ベッド脇の机には、操作卓とUSBの充電ポートが2つありました。

操作卓でカーテンの開閉や部屋の照明など、様々な操作ができます。

ザ・リッツ・カールトンという名前入りの水はすごく高級感があります。
電気ポットやコーヒーメーカーもあり、下の扉の中には冷蔵庫やワイングラスがあります。
バスルーム

トイレも広々していて、トイレットペーパーにはザ・リッツ・カールトンのシンボル・ライオンがいます。

シャワールームも清潔感があり、上にはシャワーヘッドもありました。
水圧も問題なく、お湯加減も調整しやすいです。

シャワーだけではなく、ゆったり浸かれる浴槽があります。
やはり、外資系とはいえ日本人には嬉しいですね。
長さも十分で、男性でも足を伸ばせるくらいです。

洗面台は2つあり、同時に使用することができます。
水が出てくる蛇口も綺麗なカーブがおしゃれですね。

アメニティーも1人1つあり、種類は多くないですが、統一されていてかっこよいです。

シャンプーなどは「Asprey」という英国王室御用達のブランドです。贅沢ですね。
お部屋からの景色

夕方の景色です。

なんと言っても夜景ですね。これは本当に綺麗でした。

朝の景色です。
53階・ザリッツカールトン東京のクラブラウンジへ

次は、いよいよ最上階の53階にあるクラブラウンジへと行きます。
チェックインしたのは14時だったので、せっかくですから14時半からのアフタヌーンティーを頂きました。もちろん、ラウンジアクセス権があるため、無料でいただけます。
また、この後のディナー、スイーツ共にラウンジで頂きましたが、最高の空間・時間でした。
食べ物はビュッフェ形式であり、飲み物はソフトドリンク・アルコールで、席まで持ってきてくれます。
すべて無料でした。
夜はあまりに雰囲気が良かったので、カクテルを頼んでしまいました。
さらに詳しくクラブラウンジについて知りたい方はこちらをどうぞ。
>>>【豪華】ザ・リッツ・カールトン東京のクラブラウンジをご紹介・アップグレードの方法も解説
14時にレイトチェックアウト
先ほども言いましたが、ゴールドエリート会員は14時まで、プラチナ会員は16時までレイトチェックアウトすることができます。
チェックインの時に何時にチェックアウトするか聞かれましたが、未定だということを伝えると「14時まではお部屋を確保しておきます」と言って頂けました。

また、クラブフロアに宿泊した人だけに、ザ・リッツ・カールトン東京オリジナルブレンドの紅茶をプレゼントして頂きました。
この様な、些細なおもてなしや気遣いがザ・リッツ・カールトンならではのものだなと感じました。
ザ・リッツ・カールトン東京の最高のホスピタリティーに感動した滞在となりました。
ザ・リッツ・カールトン東京と東京ミッドタウンを味わい尽くす
ザ・リッツ・カールトン東京は、東京ミッドタウンの中にあるので、食事やショッピングも同じ敷地内で楽しむことができます。
また、冬は東京ミッドタウンのイルミネーションも綺麗なので、優雅に食後のお散歩なども楽しむことができます。
さらに、食事などもリッツ・カールトンはお高いので、節約したい方は東京ミッドタウンに行った方が、お手頃ですが良い食事ができるのではないかなと思いました。
今回、ザ・リッツ・カールトン東京に宿泊した感想・レビュー

ザ・リッツ・カールトン東京に宿泊してみた感想としては、人生の中でも忘れられない滞在となりました。
マリオット最高ランクのカテゴリー8であり、ザ・リッツ・カールトンの紳士淑女のホスピタリティーに恥じないスタッフの対応、まさに夢の様な時間を提供してもらいました。
今まで、マリオットグループを含め多くのホテルに宿泊してきましたが、ザ・リッツ・カールトン東京ほどの満足感、充実感を感じたことはないと思います。
今回の滞在を経て、他の世界中にあるザ・リッツ・カールトンにもぜひ滞在してみたいなと強く思いました。
また、東京には、ザ・リッツ・カールトンの他にも素晴らしいホテルがたくさんありますので、これらのホテルにも足を運んでみようと思います。
まとめ…非日常な、さすがとも言えるザ・リッツ・カールトン東京

予約するまでは、名前は聞いたことはあるけど自分には到底泊まれないと思っていた世界を代表する名門ホテル。
予約すると、本当にこのホテルに宿泊できるんだという思いと、どの様な滞在になるのかという緊張がありましたが、実際に宿泊してみると、夢の様に一瞬で過ぎていきました。
ホテルニューオータニ東京のディナービュッフェも予約していたのですが、ザ・リッツ・カールトン東京、さらにクラブラウンジに行けるのであれば、リッツ・カールトンを存分に楽しむという選択の方が正しいと思います。
チェックインの時にもうすでに「次回もよろしくお願いします」と言ってしまいましたが、その言葉通り、また帰ってきたい場所となりました。
皆さんもぜひ、夢の様な非日常を都心で味わえるザ・リッツ・カールトン東京に宿泊してみてはいかがでしょうか。