
・大学生の春休みにやるべきことは何?
・コロナだけど自分のためになることがしたい
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 大学生が春休みにやるべきこと
✅この記事の権威性
私は現役の大学生で、今まで充実した春休みを過ごして来ました。
この記事を最後まで読めば、大学生であるあなたが春休みにやるべきことが分かります。

では、さっそく解説していきましょう。
前提:大学生の春休みほど自由な時間はない
大前提として大学生の春休みほど自由に過ごせる期間はないとほぼ断言できます。
多くの大学生の春休みは2ヶ月ほど。
自分のしたいことを精一杯できる期間だからこそ、春休みの過ごし方でその後の生活や人生が変わると言っても過言ではありません。

そんな大切な春休みにやるべきことを大学生の視点から書いていきます。
ポイント
今年は新型コロナウイルスの影響もあるので、できることが限られています。なので、コロナ禍でもできることを中心にまとめています。
大学生が春休みにやるべきこと
結論から言うと、この4つです。
やるべきこと・4選
- 英語学習
- 長期インターン
- 国内旅行
- バイト以外の副業(ブログ等)
順番に解説していきます。
英語学習
大学生は「英語」を身に付けると、今後の人生でかなり有利になります。
具体的には、こんな感じ。
英語を勉強するメリット
・大学で単位がもらえることがある
・海外でも困らない
・英語の情報に触れられる。
・就活に役立つ
・転職・昇進で有利
他にもたくさんのメリットがありますが、ザッと挙げました。
大学での単位や就活などの仕事で役立つのはなんとなくイメージがつくと思います。
ですが、もっと重要なのは「英語の情報に触れられる」と言う観点。
日本語しかわからないと、情報も日本語の媒体からしか入手できません。
しかしグローバル化が進むにつれて、英語は世界中の人が理解し発信できることから英語の情報の比重が高くなっています。
しかも、日本の流行やトレンドは世界で流行していたものが後から日本で流行ることも多いため、一歩先の時代を読むこともできます。
以上のことから、大学生で時間があるうちに英語を少しでも使えるようにするのが得策と言えますね。

長期インターン
長期インターンも春休みにやるべきことも一つです。
バイトよりもコミットすることが求められる長期インターンはこの機会にチャレンジしましょう。
やっておくと、ビジネスの基礎が学べたり就活の際に有利に展開できます。
おすすめは給与がでないインターンですが、給与がしっかりともらえる会社もあるので、興味のある方は今のうちに探してみましょう。

長期旅行
国内旅行や海外旅行も春休みにやるべきことの王道かもしれません。
自分の知らない土地や国を訪れてみたり、自分一人だけの一人旅にチャレンジしてみるのも良いでしょう。
大学では学べないことが学べるはずです。
実際に私も春休みを利用して海外に1ヶ月間滞在しました。今の人生にその時の経験が生きていると胸を張って言えますね。
社会人になると1週間も休みが取れない場合も多いので、やるなら今のうちです。
バイト以外の副業(ブログ等)
春休みはバイトしまくると言う方もいると思いますが、視点を変えて副業(ブログ等)を始めてみるのもOK。
具体的には、ブログ、YouTube、プログラミング、動画編集などが大学生でもできそうです。
私はブログをやっていますが、収益化にも成功しており、ブログで出会った方も多いので始めてよかったですね。
何をやるかは個人によりますが、何に向いているかはやってみないとわからないので、まずは試しに色々やってみるのがおすすめ。
ブログを始め方はこちらの記事をご覧ください。
>>>【たった10分】Wordpress(ワードプレス)ブログの始め方・手順を解説【画像もあり】
まとめ
大学生が春休みにやるべきことを4つご紹介しましたが、いかがでしたか?
基本的には何をやっても良いですし、何をやるかも自由です。なぜならもう大学生なので。
だからこそ、なんとなく過ごすのではなく、何か目標を見つけて充実した春休みにしましょう。
この記事がお役に立てれば嬉しいです。