ハワイ、アメリカ、ヨーロッパ、東南アジアなど、海外旅行に行きたくなる時ってありませんか?
でも、海外旅行って高いし、お金がなくて行けないよ。。。
行きたいけどお金がって人、もう何人も見てきました。
今回はそんな方のために、安くかつ快適に海外に行くノウハウをご紹介します。
もくじ
飛行機編〜え、数万円も安い、てか半額以下じゃん!!〜
皆さん、海外旅行で一番お金がかかるのって何か知っていますか?
そう、実は現地まで行く飛行機が海外旅行では一番お金がかかります。
つまり、飛行機代が安くなれば、かなりのお金を節約できますよね。
という訳で、まずは飛行機代をお安くするノウハウをお教えします。
⑴LCCを使うべし。
飛行機代を安くしたいとき、定番はLCCを使うことですよね。
LCCを使うと場所によっては、数万円単位で安く行けることがあります。
しかし、LCCにもメリットがあれば、デメリットもあります。
また、そもそもLCCとはなんぞやっていう方などは以下の記事でLCCについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
⇨【激安】LCCって実際どうなの?!メリットや注意点を徹底解説!!
⑵直行便よりも経由便を使うべし。
これも旅行好きにとってはお決まりのことですよね。
LCCが就航している路線はLCCでも良いですが、日本からLCCが就航していないアメリカ、ヨーロッパなどへはこの方法が一番安く行けます。
ヨーロッパを例にしてみます。
直行便:時期や日程にもよるが、平均すると、10~15万
経由便:経由地や乗り継ぎのちょうど良さによるが、平均して、3~10万円
このように、経由便の方が平均して、5万円くらい安く行くことができます。
具体的に主な航空会社を挙げてみます。
・中国(台湾)系…中国国際航空、中国南方航空、中国東方航空、キャセイパシフィック航空、中華航空、エバー航空
・韓国系…大韓航空・アシアナ航空
・中東系…エミレーツ航空、エティハド航空、カタール航空、ターキッシュエアラインズ
・その他…アエロフロートロシア、タイ航空、ベトナム航空、
などなど。
これらの航空会社は安く、セールなどは破格級なので、ぜひチェックしてみてください。
特に中国系がかなり安く販売しています。
また、航空券はサプライスや
エクスペディアで予約すると安く購入することができます。
⑶マイルを貯めるべし。
以外に知らない人もいらっしゃるかもしれませんが、実はマイルは飛行機に乗らなくても貯めることができます。
その方法についてはまた別の記事で公開します。
マイルを貯めると、諸税と燃油サーチャージ代を除けば、無料で飛行機に乗ることができます。
諸税と燃油サーチャージは目的地までの距離や路線によりますが、近いところなら数千円、ヨーロッパなど遠いところでは4万円いかないくらいが目安となります。
宿泊編〜快適さはホテルの2倍、料金は半額!?〜
続いて、宿泊編です。
宿泊において安く済ませようとすると、激安ホテルやホステル、ドミトリーなどが思い浮かぶと思います。
しかし、今回ご紹介するのは、それらではありません。
⑴airbnb=民泊サービスを活用しよう
airbnbとは、現地の人が所有している一軒家やマンション、アパートなどを宿泊施設として貸し出しているという今話題の民泊サービスです。
このサービスと使うと、ヨーロッパなど物価が高い地域でも一泊あたり1000円代から部屋を借りることができます。
貸し出されているのは、普段所有者が使っている家の一部屋から、貸し出す用に持っている家やマンションなど様々なものがあり、利用者のニーズによって選ぶことができます。
また、スーパーホストというairbnbから優良だと認定されたホストがいて、検索時にその方を指定することもできるので、安全面でも安心です。
さらに、ホテルを違って、現地の人の暮らしを疑似体験できるのも、airbnbの大きな魅力だと言えます。
⑵カウチサーフィンというサービスもあります
カウチサーフィンというサービスも今話題のサービスです。
しかも、airbnbとは違って、無料で宿泊することができます。
なぜ、無料かの理由をまとめてみます。
・貸し出し人の家に泊まるため。
・宿泊者には無料で泊まれるというメリットが、貸し出し人には旅人と異文化交流できるというメリット。
無料で泊まらせてもらうため、食事のお手伝いや、お話するなど、誠意を持った対応が必要となります。
つまり、民泊というよりも、ホームステイに近いと思います。
より現地の人と仲良くなりたい人はこちらが良いと思います。
現地での交通手段編〜現地でぼったくられないために〜
最後に、現地の交通編です。
海外に行ったら、もちろん歩くのも現地の雰囲気が知れて良いですが、空港からホテルまでや行き方が分からない場所、少し遠いところなどはタクシーを使いたいですよね。
でも、こういうような心配はありませんか?

よくあるトラブルとしては、以下のものがあります。
・料金を多めに見積もられる
・メーターの進みが異常に早いorメーターが使われていない
・精算時に言っていたよりも多く請求される
この中で、僕がおすすめするのはタクシー配車アプリです。
主なアプリ名を挙げると、Uber、Grab、Lyft、Juno、Gett など。
利点を挙げてみます。
・事前に予想料金が提示される
・高評価のドライバーを選べる
・乗車中もルートが確認できる
順番に説明します。
⑴事前に予想料金が提示される
配車アプリの場合、現在の自分の場所と目的地を入力すると、事前に予想料金が提示されるため、ぼったくられる心配はありません。
また、車種によって料金が違うので、安い順にバイクタクシー、Grabタクシー(白タク)、普通のタクシーなどを選ぶことができます。
さらに精算時も現金だけではなく、クレジットカードでも支払うことができるので、お釣りをちょろまかされることもありません。
⑵高評価のドライバーを選べる
予約するとき、どの車種にするかを決めた後に、ドライバーを選びます。
その時には、ドライバーは乗客によって毎回評価されているので、その評価を基にしてドライバーを選ぶことができます。
なので、怖そうな人やハズレのドライバーの危険性はほとんど無く安心して乗車することができます。
⑶乗車中もルートが確認できる
また、配車アプリには、GPS機能を使って現在地を地図で確認できるというサービスがあるので、目的地と反対方向に行っていないか、わざと遠回りされていないかなどを確認することができます。
料金面だけでなく、防犯面でも安心ですね。
まとめ
少し記事が長かったので、3つのノウハウを一覧でまとめてみます。
・飛行機編…⑴LCCを活用する
⑵経由便も見てみる
⑶マイルをしっかり貯める
・宿泊編…⑴airbnbを使う
⑵カウチサーフィンも使う
・現地の交通編…タクシー配車アプリを使い倒す
これらを使えば、ツアーや従来の個人手配よりも数万円は安くなります。
ぜひ、活用して、安く快適に海外旅行をお楽しみください!